ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!




お気に入りリンク集


キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」



広告集
 アウトドア関係

 車関係

 ネットサービス関係

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年03月29日

グリンヴィラキャンプ2020春

こんにちは。

あさどんです。


3月後半の3連休で大子グリンヴィラでキャンプをしてきました。












今回は区画サイトで電源があり天気が良いので

ホットカーペットでぬくぬくのお座敷キャンプです。




















だったのですがっっっ!!!





肝心のホットカーペットと、その上に敷くラグを忘れてしまい

ローチェアスタイルに変更です。








設営後すぐに簡単にパスタとサラダで昼飯です。

今回のキャンプはまったり食っちゃ寝キャンプなので

この後はメシの写真ばかりになりますね。





昼飯後にまったりしていたら寒くなったのでフルクローズにチェンジ。




翌日の朝。

日の出です。




カミさんが起きるまで焚き火タイムです。






昨日出来なかったデコもやりました。




カミさんが起きてきて朝飯です。

目玉焼きとウインナーとベーコン。




昼飯はカマンベールアヒージョ。




夕飯はカレー。






食後にはまたまた焚き火タイム。

マシュマロも焼いてます。




3日目の朝

日の出です。




最終日なので焚き火で温まりながら撤収準備。




朝飯はキャンプ場に売りに来るパン屋さんで簡単に済ませました。




その後、片づけて撤収です。


今回のキャンプは何時もにも増してまったり出来ました。

食って呑んで寝て、とても楽しいキャンプでした。

最近のキャンプブームで次回の予約が取れていませんが

早く次に行きたいと思います。

それでは。


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


アウトドアランキング

道の駅ランキング

おでかけ日記ランキング


  


2020年01月02日

九十九里ハーブガーデンキャンプ場でクリキャン

こんにちは。

あさどんです。


12月21日から2泊、九十九里ハーブガーデンキャンプ場で

クリスマスキャンプをしてきました。




11時頃キャンプ場に到着したのですが

アーリーチャックインさせてもらいました。(通常は13時チェックインです)


サイトに向かい直ぐに設営開始です。




今回はメッシュシェルターでお座敷スタイルです。




新しく作ったキッチンラックとウォータージャグもキャンプデビュー。




キッチンリビングはこんな感じです。




レインボーストーブは今回からランタン型です。




クリスマスツリーを持ってきました。




焚き火の準備も完了です。




新しい焚き火台グルグルファイヤーです。




設営完了で昼飯です。

とりあえず簡単にレトルトの御飯と

無印のチリコンカン、ユッケジャンです。

勿論、ビールも頂きます。








食後にキャンプ場に隣接しているレストランでケーキを購入。

とても美味しいケーキでした。






ケーキにはワインですね。




その後、夕飯の準備です。

寒いので温まるポトフです。



ロールキャベツをたっぷりと入れたので

これだけでお腹一杯になりました。

夕飯時はノクターンの灯りで雰囲気良くしました。




食後には楽しい焚き火タイムです。




初日はこれで就寝です。


2日目は起きて直ぐに温泉に向かいました。

途中、朝食を食べてから温泉に入り温まって戻ってきました。


この日の昼飯はお好み焼と野菜スープ。





戻り途中で地ビールを買ったので呑みました。


夕飯はパスタとサイコロステーキ。




最終日は起床後に撤収準備をして10時にはチェックアウト。

近くにある海の駅で昼飯を食べました。


鯵の刺身定食。





海鮮丼。




海の駅には、ここにしかない青いポストがありました。



鯉のぼりみたいな、目刺しのぼり。




ちょっと観光をしてから帰宅しました。


今回は新しいギアも多くレイアウトも色々と考えました。

これからも沢山考えて理想に近づけていきたいと思います。

それでは。


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


アウトドアランキング

道の駅ランキング

おでかけ日記ランキング


  


2019年11月10日

白馬森のわさび農園キャンプ場で久々の野遊び

こんにちは。

あさどんです。

ご無沙汰してます。


色々と忙しくて行けなかったキャンプに3連休で行ってきました。


行った場所はここです。




初めてのキャンプ場でしたが

色々なサイトで口コミを見て一度行きたいと思っていました。


埼玉の自宅からだと、ちょっと遠いので前日夜に出発です。

キャンプ場に一番近いサービスエリアで仮眠。




朝飯もここで食べました。

私はワサビの芽が入った安曇野わさびうどん。



カミさんが山菜そばです。




軽く朝飯を食べて出発です。

キャンプ場に着く手前の青木湖が綺麗な紅葉でした。





チェックインまでにチョット時間があったので白馬駅前をぶらぶら。







いよいよチェックイン。

管理棟はこんな感じです。




で、我が家のサイト。




早くお昼を食べたいので急いで設営です。

今回、張ったのはランドステーションM。

まずは、フルクローズで貼ってから跳ね上げます。





続いてキッチン、リビングを準備。






ここで休憩して昼飯です。

早く食べたいので、冷凍チャーハンを炒めてレタスを乗せただけのレタスチャーハンです。




勿論ビールも呑んでます。


休憩も終わり設営再開です。

調理器具やテーブルウェア、その他ちょっとしたデコレーションをしました。






セッティングが終了し直ぐに豚肉を煮込み始めました。


煮込み終わる間にキャンプ場内を散策です。





紅葉が進んでいます。





グランピングエリアです。





管理棟で売っているワサビソフトクリームです。



ピリ辛で美味しかったです。


サイトに戻って夕飯の準備です。

2時間煮込んだ豚肉と御飯とワカメスープ。





夕飯も終わり焚き火タイム。






今日は睡眠時間が少なかったので早めに就寝しました。


翌日の朝。

コーヒーを一杯。




今日は一日キャンプ場でゆっくりする予定なので

これからは料理の写真ばかりです。


朝食は軽くベーコンサラダ。




食後まったりした後、シチューを作り始めました。




お昼はパスタとブラウンシチュー。





3時のおやつにピザとアヒージョ。





夕飯は昼間に食べ過ぎたのでカップラーメンとサラダだけになりました。

写真を撮るのを忘れました。


そして最終日の朝食。



ベーコンエッグとスープとバケット。


食べ終わり撤収準備。


今回は久々のキャンプで料理もお酒も美味しくて

凄く楽しく過ごせました。

次回はまだ未定ですが

もう一回くらい年内に行きたいですね。

クリスマスキャンプが良いですね。

それでは。


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村


アウトドアランキング

道の駅ランキング

おでかけ日記ランキング

  


2018年12月30日

新しい愛車で初めてのキャンプ

こんにちは。

あさどんです。


ついに愛車「NV350キャラバン」でキャンプに行ってきました。

愛車を乗り換えて初めてのキャンプ。

キャンプに行くのも8カ月ぶりです。

行った場所はここです。








伊豆のモビリティーパーク。

初めて行く所で高規格なキャンプ場です。


到着した時には結構な雨が降っていたので車内待機して

1時間くらい過ぎて小降りになったので設営開始しました。











クリスマスキャンプのデコレーションです。



寒いですが、電源サイトなのでホットカーペットを敷いてお座敷スタイルにしました。


とりあえず、お昼御飯です。





冷凍チャーハンとオニオンスープ。


食後にまた雨が降り出してしまったのでテント内でまったりして1日目は終了。


2日目はクリスマスイブイブなので、スーパーでチキンとデザートを買ってきました。





この日も1日雨なのでまったりで終了。


天気予報では、この日以降晴れ予定だったのですが

結局最後まで降ってしまい雨撤収になりました。


殆ど雨キャンプでしたが久々のキャンプは楽しく過ごせました。


車の必要な装備も解ってきたので

更に車の改造を進めたいと思います。

それでは。


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

  


2018年04月22日

初めて早川町オートキャンプ場でのキャンプ

こんにちは。(^o^)/

今年は初訪問のキャンプ場に沢山行こうと思っている「あさどん」です。


今回も初訪問のキャンプ場。

山梨県の早川町オートキャンプ場です。



キャンプ場に行く前にちょっと寄り道です。

最初に河口湖。







行った日が4月7日だったのですが桜が満開でした。

次の寄り道が「ゆるキャン」で「なでしこ」と「リン」が初めて出会った本栖湖。

富士山に雲がかかってきました。



1話で「なでしこ」が眠っていたトイレ前のベンチ。



寄り道を終えてキャンプ場に向かいます。

9時にアーリーチェックインをして直ぐに設営。

今回はランステです。



途中から風が強くなったのですが何とか設営完了。





とりあえず一杯開始です。

前回作ったたこ焼きのチーズ和えが好評だったので、また作りました。



どんどん風が強くなりランステが揺れが凄くなったので

ペグをダブルに補強して、跳ね上げを下げました。



3時くらいになって、ようやく風が収まってきたので場内を散策。











この日は自分達以外に5組くらいしか居なかったので殆ど貸切状態でした。

夕方になってまた風が強まったのでフルクローズ。



いつもと同じで昼間に色々と食べ過ぎたので

夕飯は軽くラーメンです。



風の為、焚き火も出来なく就寝です。

朝食もいつも通りパスタとサラダです。



10時には片付けも終わり撤収です。

今回は風に悩まされたキャンプでした。

もう少し風の対策をしっかりとしたいと思います。

次回の予定がまだ決まっていないので、早く選ぼうと思います。

それでは。m(_ _)m


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

  


2018年03月31日

出会いの森で今年初キャンプ

こんにちは。(^o^)/

キャンプシーズン到来でワクワクが止まらない「あさどん」です。


遅くなってしまいましたが3月中旬に出会いの森キャンプ場で

今シーズン初キャンプに行ってきました。



1泊なのでアーリーチェックインをして出来るだけ滞在時間を長くしました。

サイトに着いて、早速設営開始です。





今回初めてお座敷スタイルに挑戦しました。



ジャグを覆う様に作ったウェルカムボードも飾りました。





ニコアンドのガチャで作った熊さんのサイトも設営終了。





こんな物、作るから荷物が増えるんですよね。


設営とデコが終わったので、とりあえず一杯。

地元埼玉の美味しいビール「COEDO 伽羅」と冷凍タコ焼きのチーズ和え。





お腹が膨れたのでキャンプ場を散策です。

梅が綺麗に咲いていました。





桜の蕾が膨らみ始めていました。

4月上旬にはお花見キャンプが良さそうですね。







暗くなってきたのでライトアップ。



昼間に食べ過ぎたので夕飯は軽くパスタとサラダにしました。



この後、焚き火でビールを呑んだのですが

酔っぱらってしまい写真を撮り忘れてしまいました。


翌日、軽く朝食を食べ一休みしてから撤収です。



昨年11月のスィートグラス以来のキャンプだったので

楽しくてアッと言う間に終わってしまいました。

次回は4月上旬に山梨でお花見キャンプの予定です。

それでは。m(_ _)m


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

  


2017年11月13日

今年2度目のスウィートグラスはグルキャン

こんにちは。(^o^)/

寒くなってきて毎朝布団から出るのが辛くなってきた「あさどん」です。


11月3日から5日の3連休に

北軽井沢スウィートグラスでグルキャンをして来ました。









ちょっと早かったですがクリスマスデコをしてみました。


グルキャンと言ってもキャンプを殆どしたことが無い友人夫婦なので

二人の宿泊は近くのホテルで昼間だけキャンプ場に居る事になりました。

それでもキャンプの雰囲気だけは少し感じられたかなと思います。

焚き火をしてマシュマロを焼いたり、外で御飯を食べたりと

普段ではあまり出来ない事を楽しんでいました。










11月になると軽井沢の朝は凄く寒いですね。

ランステが凍っていました。



でも3日間天気が良くて楽しく過ごせました。





二人もまた来たいと言ってくれたので良かったです。

次回は12月に出会いの森オートキャンプ場に行く予定です。

初めて行く所なので凄く楽しみです。

行って来たらレポしますね。

それでは。m(_ _)m


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村
  


2017年08月16日

4回目の斑尾高原キャンピングパーク その2

こんにちは。(^o^)/

夏休みが終わり今日から仕事なのに、まだ夏休みボケな「あさどん」です。


斑尾高原キャンプの続きです。

日帰り温泉「まだらおの湯」で、ゆっくり温泉に浸かってから食堂で昼飯。

ここの食堂の「てんぷら」が好きなので来ると毎回食べています。



カミさんは「ざるそば」を注文。



私は勿論、麦のジュースも注文です。

キャンプ場までの帰り道はカミさんに運転してもらいました。

戻って暫くすると雨が止んだので、食後の運動を兼ねてキャンプ場散策に出発。

ジップラインを楽しんでいたり



グラススキーを楽しんでいる方がいました。

芝の上でのスキーは怖そうですね。





折角雨が止んだのでリフトで上まで行ってみました。



が、上は雲で真っ白、何も見えなくて残念。

そして、また雨が降りだしたので急いでサイトに戻りました。

散策して小腹が空いたので、チーズとちくわの燻製を作成。





これが、ビールやハイボールに最高に合いました。

この日の夜は毎年恒例の花火大会があるのですが

小雨なので開催するのか分かりませんでした。

なので会場には行かないでサイトで夕飯を食べながら待っていると

花火大会開催のアナウンスが流れ急遽会場に向かいました。

雨の降りモヤの中での花火で近くまで行ったのに全然見られませんでした。





それでも一応花火を楽しんだので良かったです。

サイトに戻って就寝、3日目も終了です。

翌日になり最終日。

残った食材で朝食の準備。

「グラタン」と「マルゲリータ」と「サラダ」です。





材料が多く残っていたので作りすぎました。

ゆっくりと朝食を食べ終えて撤収です。

雨撤収になると覚悟していたのですが

何と僅かですが日差しがあって乾燥撤収が出来ました。





11時頃キャンプ場を出発し途中タングラム斑尾でラベンダー畑を見学です。











綺麗な百合や百日草も咲いていました。





タングラムを1時間くらい散策してから自宅に向かいました。

途中、凄い渋滞は無く、4~5キロの渋滞だけで帰宅出来たので良かったです。

今回のキャンプは殆ど雨でしたが、一杯食べて、呑んで、寝て。

いつもと、やっている事はあまり変わらないキャンプでした。

まぁ、私達のキャンプは沢山食べて、沢山呑む事が目的なので

晴れても、雨でも同じですね。

次回は9月の3連休にスウィートグラスの予定です。

それまでに、新しい料理を勉強しようと思います。

それでは。m(_ _)m


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村
  


2017年08月15日

4回目の斑尾高原キャンピングパーク その1

こんにちは。(^o^)/

1か月ぶりのキャンプでリフレッシュした「あさどん」です。


8月10日に仕事が終わって荷物を積み込んで斑尾高原に向かい出発です。



途中のサービスエリアで夜食を食べて仮眠をしました。

深夜なのに味噌ラーメンです。



カミさんは山菜うどんです。



朝、起きてキャンプ場に向かいます。



空に暗い雲が多くなってきたので素早く設営です。





設営完了してお昼御飯のレタスチャーハンを作っていたら雨が降ってきてしまいました。





この後は3日目の朝まで、ずっと雨が降っていたので

散策も行けなくて、料理を作って、食べて、飲んで、寝るを繰り返していました。

1日目のおやつ「シーフードアヒージョ」



夕飯は昼間食べ過ぎたのでカップラーメンでした。

2日目の朝食は「シーフードミートソースのパスタ」と「サラダ」です。





昼飯は「焼き肉」と「サラダ」です。



おやつは「ジュノベーゼピザ」です。



2日目も食べ過ぎたので夕飯は簡単に「夏野菜のカレー炒め」です。



3日目の朝、やっと雨が止んでくれたので焚き火コーヒーが出来ました。



朝食は「ピザトースト」と「サラダ」です。




空の雲が少なくなって、所々青空が見えてきたのでキャンプ場内の散策です。



天気は良くないですが、夏休みなので多くのキャンパーさんが来ています。



斑尾山の頂上が雲で見えなくなってきました。



暫く散策していると、また雨が降りだしてしまったので

急いで自分のサイトに戻ります。







昼近くになって、昼飯を兼ねて「まだらおの湯」と言う日帰り温泉に行きました。

が、長くなってしまったので続きは次回にしますね。

それでは。m(_ _)m


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村
  


2017年07月24日

戸隠キャンプ最終日・小布施散策

こんにちは。(^o^)/

連日の猛暑で夏バテ気味の「あさどん」です。


楽しかった戸隠キャンプも最終日です。

夜中の1時頃に雨が土砂降りだったので朝まで降っているか心配でしたが

6時には止んでいてホッとしました。

でもランステはビショビショだったのでタオルで拭いて乾燥撤収を目指します。

戸隠キャンプ場は10時チェックアウトなので

急いで朝食です。



余っていた食材で麻婆豆腐とピザトーストと言う変な組合せを食べました。

勿論、アルコールは飲んでいませんよ。

この後、洗い物を済ませて撤収です。

幸い太陽が乾燥を手伝ってくれてスカート以外は乾きました。

スカートはもう一度タオルで拭いて乾燥させます。

キッチンやテーブル、コットなどを片付け終わる頃には

ランステも完全乾燥したので予定通り10時に撤収です。


さて、10時にキャンプ場を出発したので

直ぐに帰宅しても早すぎるので、お土産を買う目的で

帰り道途中の小布施の町を散策しました。





















戸隠は気温25度くらいで丁度良かったのですが

小布施は34度と滅茶苦茶暑かったです。

なので散策も90分くらいで切り上げて帰宅しました。


3年ぶりの戸隠キャンプ場でしたが、とても楽しくて良かったです。

来年も是非来たいですね。

次の予定は8月に斑尾高原です。

こちらは毎年8月にお世話になっているキャンプ場で大好きな場所です。

後1ヶ月を切ったので今から楽しみです。

行ってきたらレポートしますね。

それでは。m(_ _)m


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村